なぜこのタイミングで世界一周をしようと思ったのか

こちらの記事でも軽く触れさせていただきましたが、私はほとんど海外旅行に行ったことがありません。行ったことがあるのは「台湾」「フィリピン」「タイ」の3カ国だけであり、まだアジア圏からすら出られていない状況です。そんな海外旅行初心者の私がなぜいきなり世界一周をしようと思ったのかについて話していきたいと思います。

1.世界一周には時間がかかる

当たり前ですが、世界一周をしようと思うと時間がかかります。私は1年間でやろうと思っていますが、これでも平均からしたらかなり短い部類に入るように思われます。私は薬学部で薬剤師免許も取る予定ですが、おそらく薬剤師にはならずにアステラス製薬みたいな製薬メーカーに就職することになると思っています。

製薬メーカーに限りませんが、普通の会社で「世界一周をしたいので一年間休ませて下さい」なんて言ったところで間違いなくそんな要求が通るはずがありません。就職してから世界一周をするのは不可能に近いように思われます。

転職期間にギャップイヤーを作ってするということも考えましたが、おそらく大学卒業してすぐが一番就職しやすい環境であり、せっかく就職できた会社をいつ辞めるのかなんて自分ですらわかりません。下手したら辞め時を見失って世界一周を出来ないままおじいちゃんになってしまうことさえも考えられます。

そう考えると大学に在籍しているうちに休学して出発してしまうのが良いのではないかと考えました。一人暮らしをしているため、その間の賃貸などをどうするかという問題はありますが、それについても一応考えております。

2.体力的な問題

当然ですが年を取るにつれて体力はどんどん衰えていってしまいます。私はこの世界一周でキャンピングカーを借りてアメリカ大陸を横断したり、エベレストのトラッキングをしたりと体力がある程度必要そうなこともチャレンジしたいと思っています。

南米やアフリカ大陸を移動する際には長距離バスなどに乗ることもあるようですが、それもおそらく若いうちにしか耐えられないでしょう。

3.ブログやYoutubeなどの発信の準備がしやすい

世界一周をするに当たってせっかくなのでブログ等で発信活動をしていきたいと思いましたが、それに当たっては下積み期間や準備期間が必要です。当たり前ですが、世界一周をする直前にブログを開設してもおそらく陽の目を見ることがないまま旅が終わってしまうでしょう。

そうなるのを防ぐために準備期間が必要だと考えましたが、社会人として働きながらそれをするのは恐らくですが難しいです。学生の期間であれば他の学部に比べたら忙しいといえども薬学生でも割と暇な時間はあります。

隙間時間などを有効活用してブログの下準備を学生のうちに終わらせておくのが良いのではと思いました。

それにしても2年前からは早すぎではないかとも思われるでしょうが、せっかくなので世界一周するまでの準備も見ていただきたいと思い、早めにブログを開設しました。世界一周はもちろんですが思い立った日にいきなり行けるわけもなく、資金集めであったり準備も必要です。そういう過程を見せているブログはあまりないように感じられたので、このタイミングでブログを開設しようと思いました。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事