
都道府県の魅力度ランキングというものを皆さんは知っていますか? 茨城県は、都道府県の魅力度ランキングで2013年から2019年にかけて最下位を取り続けてきました。圧倒的王者です。
46都道府県を旅した私の個人的な感想では、茨城県が魅力度ランキングで最下位はある程度妥当かなあと思いますが、茨城県の魅力的な観光スポットを紹介していきます。
茨城県はなぜ魅力度ランキングで最下位だったのか
2020年にとうとう脱出しましたが、茨城県は都道府県の魅力度ランキングで万年最下位の王者でした。では、なぜ茨城県は魅力度ランキングで最下位だったのでしょうか。
理由として挙げられるのは、目立つ観光地がなく、観光スポット自体もあまりないからです。
茨城県の周りには群馬県や栃木県がありますが、群馬県には『草津温泉』、栃木県には『日光』があります。茨城県にも観光スポットはありますが、知名度はそれらに劣るものばかりです。
また、茨城県の名産品と言えば納豆や水菜などパッとしないものばかりなのも一つの要因であると考えられます。
茨城県の観光スポット【筑波・牛久エリア】
筑波・牛久エリアは茨城県の中でも都市圏に近いので、比較的アクセスがしやすいエリアです。
①筑波山

基本情報
- 住所:〒300-4352 茨城県つくば市筑波1
- 営業時間:8:40~17:40(季節により前後)
- 往復料金(税込):大人1,070円(ケーブルカー)
- 駐車場:税込500円
筑波山では登山を楽しめるのは勿論のこと、ロープウェイや温泉なども楽しむことが出来ます。筑波山で1日を満喫することも可能です。
筑波山でケーブルカー&ロープウェイに乗ろう
筑波山では、ケーブルカーやロープウェイに乗って山頂に行くことが出来ます。筑波山のケーブルカーとロープウェイの違いはこちらです。
筑波山ケーブルカー | 筑波山ロープウェイ | |
始発駅 | 宮脇駅(標高305m) | つつじヶ丘駅(標高542m) |
終点駅 | 筑波山頂駅(標高800m) | 女体山駅(標高840m) |
全長 | 1,634メートル | 1,296メートル |
料金(税込) | 大人1,070円 子供540円 | 大人1,120円 子供560円 |
所要時間 | 8分 | 6分 |
トンネル | あり | なし |
2つあるとどちらを使えば良いのか迷うのが人間の心情です。しかし、ロープウェイとケーブルカーのそれぞれには違う良さがあります。
筑波山のケーブルカーとロープウェイのどちらも使えるチケットも販売されています。両方楽しんでみるのがおすすめです。
筑波山で日帰り温泉を楽しもう
筑波山 京成ホテル | 筑波山 江戸屋 | つくば グランドホテル | 筑波温泉 ホテル | 彩香の宿 一望 | |
時間 | 11:00~16:00 | 11:30~15:00 | 12:00~15:00 | 13:00~20:00 | 11:00~19:00 |
料金 (税込) | 大人1,000円 小学生700円 | 大人1,200円 小人600円 | 大人1,080円 小人540円 | 大人1,000円 小人700円 | 大人1、100円 子供800円 |
露天風呂 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
その他 | ロープウェイとの セット割引あり | 要予約 |
筑波山周辺の日帰り入浴が可能な温泉です。これらはケーブルカーまたはロープウェイの近くにあるため、眺望の良い温泉が多くておすすめ。
筑波山の紅葉はいつが見頃?
新緑の筑波山も人気ですが、筑波山と言えば紅葉です。紅葉の季節にはなんと月間20万人もの人が訪れることもあります。
筑波山の紅葉は11月上旬から11月下旬にかけてが見頃です。
②宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター

基本情報
- 住所:〒305-8505 茨城県つくば市千現2-1-1
- 営業時間:10:00~16:30
- 料金:無料
- 駐車場:無料
宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センターはいわゆるJAXAの施設です。入場料は無料で、ツアーも大人は税込500円(高校生以下は無料)で催行できます。
③世界一高い『牛久大仏』

基本情報
- 住所:〒300-1288 茨城県牛久市久野町2083
- 営業時間:9:30~17:00(季節によって前後)
- 所要時間:1時間
- 料金(税込):大人800円/子供400円
- 駐車場:無料
日本で大仏と言えば奈良の大仏を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、牛久大仏の高さは120メートルで、世界一の高さを誇ります。
牛久大仏のシュールなライトアップと花火
牛久大仏では、カウントダウンイベントとお盆の時に夜間のライトアップが行われます。花火も打ち上げられ、華やかな牛久大仏を見ることが可能です。
大仏と花火というシュールな絵面を見に多くの人が集まります。2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響でイベントが中止になりました。
④ドラマのロケ地で人気『牛久シャトー』

基本情報
- 住所:〒300-1234 茨城県牛久市中央3-20-1
- 営業時間:10:00~16:00
- 駐車場:タイムズ牛久中央(税込100円/60分)
- 料金:無料
牛久シャトーは旧称をシャトーカミヤといい、牛久にあるワインの醸造場です。牛久シャトーは明治時代からの長い歴史を誇りますが、2018年には飲食店が経営不振を理由に閉鎖されてしまいます。
しかし、2020年の6月に牛久シャトーのレストランを始めとした飲食店は経営を再開しました。牛久シャトーは2020年に日本遺産にも認定されているスポットです。
牛久シャトーはドラマのロケ地として有名
牛久シャトーは大ヒットドラマ『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』のロケ地として有名になりました。
イケパラのロケ地として有名な牛久シャトーですが、実は『JIN―仁―』でもロケ地として使用されています。
茨城県の観光スポット【水戸エリア】
水戸エリアは日本三大庭園の偕楽園や、大洗などがあるエリアです。海に近いことから、アンコウが名産品として知られています。
⑤アクアワールド茨城県大洗水族館
基本情報
- 住所:〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
- 営業時間:9:00~17:00
- 所要時間:2時間
- 料金(税込):大人2,000円/小中校生900円
- 駐車場:無料
アクアワールド大洗水族館は、地方水族館にしては大規模です。入場料金も高いですが、それに見合った展示を楽しめます。
アクアワールド大洗水族館への行き方
アクアワールド大洗水族館の駐車場は無料なので、車でのアクセスが大変便利です。アクアワールド大洗水族館までは、電車やバスなどの公共交通機関で行くことも出来ます。

私は東京からアクアワールド大洗水族館まで上のルートで行きましたが、接続が悪くとても時間がかかりました。基本的には車で行くのをおすすめします。
アクアワールド茨城県大洗水族館ではサメとマンボウが有名
アクアワールド茨城県大洗水族館は、サメの飼育数で日本一位の記録を保持しています。飼育が難しいとされているマンボウ専用の水槽も大洗水族館では観ることが可能です。
アクアワールド茨城県大洗水族館で観られるのはマンボウやサメだけではありません。水族館で人気のペンギンやイルカも飼育されています。
アクアワールド茨城県大洗水族館にジンベエザメがやってくる!
アクアワールド茨城県大洗水族館では、今までジンベエザメの飼育は行われてきませんでした。ジンベエザメは世界最大のサメであり、日本では4つの水族館でしか観ることが出来ません。
アクアワールド大洗水族館ではサメやエイとも触れあえる
水族館の触れあいコーナーと言えば、ナマコやヒトデなどが人気です。大洗水族館では、なんとエイやサメに触れることも出来ます。
残念ながら、新型コロナウイルス感染症の影響により現在、触れあいコーナーは休止中です(2021年1月24日現在)。
アクアワールド大洗水族館のクーポン券や割引券は?

大洗水族館は前売りチケットを購入するのがおすすめです。入場料が10%割引されるので、是非活用して下さい。
残念ながら、2021年1月24日現在、前売りチケットの販売は停止しています。
⑥大洗磯前神社『神磯の鳥居』

基本情報
- 住所:〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
- 営業時間:特になし
- 料金:無料
- 駐車場:無料
大洗磯前神社にある神磯の鳥居は、海の中にある岩場に立っています。写真映えすることから、茨城県屈指の初詣スポットです。
大洗磯前神社へのアクセスは?
大洗磯前神社はアクアワールド大洗水族館の近くにあり、水族館からは歩いて30分ほどでアクセス出来ます。バスの本数が少ないため、歩くのを余儀なくされることも多いです。
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅またはJR常磐線の水戸駅からバスが出ているので、それを利用して大洗磯前神社へアクセス可能です。
大洗磯前神社の無料駐車場の場所は?
大洗磯前神社の無料駐車場を紹介します。こちらの駐車場は、海洋博物館の駐車場も兼ねていますが、利用可能です。
大洗磯前神社の近くにあるので、神磯の鳥居を観るだけでなく、神社への参拝もしたいという人におすすめです。
海洋博物館の駐車場が満車の時は大洗公園の駐車場を利用するのが便利です。こちらの駐車場も神磯の鳥居まで3分ほど歩きます。
大洗磯前神社に行く際は石段を上らないと駄目なので大変ですが、神磯の鳥居だけが目当てであればこちらの方が便利です。
⑦コキアが綺麗『国営ひたち海浜公園』

基本情報
- 住所:〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
- 営業時間:9:30~17:00(季節により前後)
- 所要時間:2時間
- 料金(税込):大人450円/中学生以下無料
- 駐車場:税込520円

国営ひたち海浜公園は、個人的には茨城県の観光スポットの中で一番おすすめです。
国営ひたち海浜公園のコキアの紅葉はいつが見頃?
新緑のコキアも写真映えしますが、国営ひたち海浜公園のコキアで人気なのは紅葉の季節です。国営ひたち海浜公園のコキアは10月上旬から10月中旬にかけて紅葉し、見頃を迎えます。
国営ひたち海浜公園はレンタサイクルがおすすめ
国営ひたち海浜公園の園内はとても広く、歩くとものすごく疲れます。国営ひたち海浜公園を展望できるみはらしの丘までは、入り口から歩いて20分ほどの距離。
国営ひたち海浜公園をくまなく回るためにも、レンタサイクルがおすすめです。レンタサイクルは税込で大人450円、小人250円から利用することが出来ます。
また、園内のレンタサイクルを借りずに持参した自転車に乗ることも可能です。
⑧梅の季節がおすすめ『偕楽園』

基本情報
- 住所:〒310-0033 茨城県水戸市常磐町1
- 営業時間:6:00~19:00(季節により前後)
- 所要時間:1時間
- 料金(税込):大人300円/小人150円
- 駐車場:無料

偕楽園は後楽園や兼六園と並んで日本三大庭園の一つです。全国各地の庭園を回ってきましたが、正直なところ、オフシーズンの偕楽園はとても残念でした。
偕楽園の見どころは?梅の見頃はいつ?
偕楽園の見どころは何と言っても梅の花です。偕楽園で梅以外の見どころは、好文亭と孟宗竹林ぐらいでしょう。
偕楽園の梅は2月中旬から3月にかけて見頃を迎えます。また、3月には偕楽園のライトアップも行われるのでおすすめです。
偕楽園を秋(10月)に訪れると・・・

私は2020年の10月に偕楽園を訪れました。偕楽園は兼六園などと並んで日本三大庭園の一つであり、とても楽しみにしていました。
秋ということで、偕楽園の紅葉は綺麗なのかと期待していました。結果は写真の通りです。
竹林などは観ることが出来ますが、秋に偕楽園を訪れるのは正直なところおすすめ出来ません。
偕楽園の周辺にある千波湖の夕日は絶景

日が暮れゆく中、偕楽園から水戸駅まで歩いていると、千波湖で絶景を観ることが出来ました。
茨城県のちょっとした穴場の絶景スポットとしておすすめです。是非、偕楽園に訪れる人は行ってみて下さい。
茨城県の観光スポット【北部】
茨城県北部の観光スポットを紹介します。公共交通機関で行くには不便なところが多いので、レンタカーなどを利用するのがおすすめです。
⑨元日本一高いバンジー『竜神大吊橋』

基本情報
- 住所:茨城県常陸太田市天下野町2133-6
- 営業時間:8:30~17:00
- 所要時間:
- 料金(税込):大人320円/小中学生210円
- 駐車場:
竜神大吊橋では様々なアクティビティーを楽しむことが出来ますが、一番の人気はバンジージャンプです。
北関東はバンジージャンプが人気で、竜神大吊橋も例外なく多くの人がバンジージャンプを目当てに訪れています。
竜神大吊橋のバンジージャンプは高さ100メートル
竜神大吊橋はかつて、日本一高いバンジージャンプとして名を馳せていました。その高さは100メートルであり、ロケーションは最高です。
竜神大吊橋は、こちらからオンライン予約をすることも出来ます。
⑩氷瀑も見られる!?『袋田の滝』

基本情報
- 住所:〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田
- 営業時間:8:00~18:00(季節により前後)
- 所要時間:1時間
- 料金(税込):大人300円/子供150円
- 駐車場:無料
袋田の滝は日本三名瀑の一つです。西行法師も訪れたと言われていて、四季によって異なる景観がとても魅力的。
袋田の滝の紅葉やライトアップはいつ?
袋田の滝で紅葉が見られるのは11月上旬から11月中旬にかけてです。紅葉の季節から冬期にかけて、袋田の滝では夜間のライトアップが行われます。
袋田の滝で氷瀑は見られる?
袋田の滝は、冬期に完全に凍結した氷瀑が見られることもあります。しかし、2012年が最後の観測であり、それも6年ぶりの出来事でした。
袋田の滝で完全な氷瀑を観測するのは現実的ではありません。しかし、1月や2月の寒い時期であれば、7割程度の氷瀑を見られることがしばしばあります。
袋田の滝に無料駐車場はある?
袋田の滝には第一駐車場と第二駐車場があり、どちらも無料です。
袋田の滝までは徒歩で約15分と少し歩きます。
有料駐車場も歩いてすぐのところにありますが、道が狭いためあまりおすすめ出来ません。
茨城県の観光マップ
茨城県の観光マップです。3つの地域にわけて茨城県の観光スポットを紹介しましたが、ご覧の通り綺麗に離れています。
茨城県観光のモデルコース
茨城県を観光する際のモデルコースを紹介します。日帰りのプランと1泊2日のプランを紹介します。
東京から茨城県を日帰りで観光するモデルコース
09:00 | 東京発 |
11:00 | 水戸駅着 |
11:30 | 国営ひたち海浜公園 |
14:00 | 移動 |
14:30 | アクアワールド大洗水族館 |
16:30 | 大洗磯前神社 |
17:30 | 神磯の鳥居で夕日鑑賞 |
東京から水戸駅までは車で1時間半、快速電車で2時間ぐらいで行くことが出来ます。往復4時間ぐらいなので、日帰り観光も可能です。
国営ひたち海浜公園には、多くの出店もあります。昼食をそこで済ませても良いですし、お弁当を用意してピクニックをしても楽しいでしょう。
移動してアクアワールド大洗水族館や磯前神社を観光したら、最後に行くのは神磯の鳥居。ここで夕日を鑑賞して茨城県の観光を締めましょう。
【1泊2日】茨城県観光のモデルコース
筑波山や袋田の滝の近くには温泉があるので、1日目に周辺を観光し、その近くで宿泊するのがおすすめです。袋田の滝や竜神大吊橋の近くでは、星空鑑賞も楽しめます。
2日目は水戸や大洗エリアを観光するのがおすすめです。紅葉の季節であれば、筑波山に向かってみるのも良いでしょう。
以上で、『都道府県の魅力度ランキング7年連続最下位!茨城県の観光スポット10選を紹介【茨城県を訪れる価値はあるのか?】』の記事を終わります。