魅力度ランキング最下位とは言わせません!栃木県の観光スポット20選を紹介

都道府県魅力度ランキング2020【47都道府県・完全版】

こちらの記事を読んだことのある人は多いのではないでしょうか。2020年の都道府県の魅力度ランキングで最下位を獲得したのは栃木県でした。

しかし、46都道府県を旅した私にとって、栃木県はとても魅力的な場所でした。この結果には県知事も憤慨していましたが、都道府県の魅力度ランキングの調査方法はおかしいのではないでしょうか。

前振りはここまでにして、栃木県の魅力的な観光スポットを紹介します。この記事を読めば、栃木県に行きたくなること間違いありません。

女子旅におすすめ!栃木県のインスタ映えする写真スポット【那須】

栃木県はとても広いので、地域にわけて紹介していきます。まずは、那須のインスタ映えする写真スポットから見ていきましょう。

①那須フラワーワールド

基本情報

  • 住所:〒329-3225 栃木県那須郡那須町大字豊原丙字那須道下5341-1
  • 所要時間:1時間
  • 料金:大人500~800円
  • 駐車場:無料

那須フラワーワールドは那須高原から車で20分のところにあります。季節によって様々な種類のお花を楽しむことが可能です。インスタ映えする写真が撮れること間違いないでしょう。

②スッカン沢

基本情報

  • 住所:〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原
  • ハイキングの所要時間:2~3時間
  • 料金:無料
  • 駐車場:無料
     

    遊歩道が台風の影響で通行止めになっています(2021年1月17日現在)。公式HPの情報を確認して下さい。

    スッカン沢は那須にある沢で、青白い水質を特徴とする栃木県のインスタ映えする写真スポットです。スッカン沢には素廉の滝やおしらじの滝など数々の滝があるので、あたり一帯のハイキングがおすすめ。

    ③素簾の滝(それんのたき)

    基本情報

    • 住所:〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原
    • 料金:無料
    • 駐車場:無料

    素廉の滝はスッカン沢にある滝の一つです。素廉の滝はおしらじの滝などと近いため、このあたり一帯をハイキングすることで、一気に楽しむことが出来ます。

    素廉の滝の駐車場は?

    残念ながら素廉の滝には専用の駐車場がありません。そのため、車で素廉の滝に行く際は、スッカン沢駐車場やおしらじの滝駐車場を利用すると良いでしょう。

    ④おしらじの滝

    基本情報

    • 住所:〒329-2502 栃木県矢板市下伊佐野
    • 料金:無料
    • 駐車場:無料

    おしらじの滝はあまり知られていない幻の滝です。観光ガイドマップなどにもあまり掲載されていないため、知る人ぞ知る穴場の観光スポット。

    山の駅たかはらを拠点に、おしらじの滝や素簾の滝を回るハイキングコースは穴場の観光スポットとして密かな人気を誇っています。雨の降った次の日は滝壺の水量が増えるので、綺麗なおしらじの滝を見ることが可能です。

    ⑤那須どうぶつ王国

    基本情報

    • 住所:〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1
    • 所要時間:3~4時間
    • 営業時間:9:00~17:00(季節による)
    • 料金(税込):大人2,800円/こども1,900円
    • 駐車場(税込):700円

    那須どうぶつ王国は全国的にも有名な動物園です。なんとその園内面積は東京ドーム10個分もあります。

    もちろん、大きいのは面積だけではありません。那須どうぶつ王国にはアルパカやスナネコなど、他の動物園では滅多に見ることの出来ない珍しい動物がたくさん飼育されています。

    那須どうぶつ王国にいる珍しい動物

    • ジャガー
    • ハシビロコウ
    • マヌルネコ
    • アルパカ
    • コツメカワウソ

    那須どうぶつ王国にはハシビロコウを始めとして珍しい動物がたくさん飼育されています。例えば、ジャガーが展示されている動物園は日本に10個しかありません。ちなみに、ハシビロコウが飼育されている動物園は7つです。

    那須どうぶつ王国を無料で楽しむ方法

    誕生日の人は那須どうぶつ王国に無料で入場することが出来ます。もしも旅程と誕生日が奇跡的に被ったのであれば、ぜひ那須どうぶつ王国に足を運びましょう。

    那須どうぶつ王国の割引チケットはアソビューでも手に入れることが出来ます。少しでも安くチケットをお買い求めになりたい方は、ぜひ利用しましょう。

    ⑥那須ロープウェイ

    基本情報

    • 住所:〒329-3211 栃木県那須郡那須町大字湯本字那須岳215
    • 営業時間:8:30~16:30(季節により前後)
    • 往復料金:大人1,800円/小人900円
    • 駐車場:無料

    登山に行く体力はないけど山頂に登ってみたい。そんなわがままな要望に応えてくれるのが那須ロープウェイです。那須ロープウェイでは、茶臼岳の9合目まで歩かずに行くことが出来ます。

    那須ロープウェイの駐車場

    那須ロープウェイの駐車場は、那須ロープウェイ山麓駅の無料駐車場を利用すると便利です。もし那須ロープウェイ山麓駅の駐車場が満車であれば、峠の茶屋駐車場を利用しましょう。

    那須ロープウェイでは360度のパノラマ風景を楽しむことが出来ます。紅葉の季節は特に絶景ですので、那須ロープウェイを是非とも利用してみて下さい。

    ⑦茶臼岳(那須岳)

    茶臼岳は別名那須岳とも言い、現在も活動が続いている活火山です。時には噴煙が上がることもあります。

    茶臼岳の登山は初心者にもおすすめ

    茶臼岳の標高は1,915mとそれほど高くはなく、なおかつ9合目まで那須ロープウェイを利用して行くことが出来るので、茶臼岳は登山初心者にもおすすめの山です。

    茶臼岳の紅葉のベストシーズンは?

    茶臼岳は紅葉の名所としてもよく知られています。茶臼岳の紅葉のベストシーズンは、9月下旬から10月中旬にかけてです。

    茶臼岳の冬の登山は?雪は降る?

    茶臼岳は那須ロープウェイを利用することで簡単に登山できますが、冬の間は那須ロープウェイが運行していません

    那須塩原駅から大丸温泉までバスが出ているので、冬の茶臼岳に登る際はここをスタート地点とします。

    茶臼岳の冬の登山は夏に比べると大変ですが、日帰りで行けるほどの難易度です。とはいえ、雪が降ったり強風が吹いたりすることもあるので、油断はしないようにして下さい。

    ⑧つつじ吊橋

    基本情報

    • 住所:栃木県那須郡那須町湯本
    • 所要時間:1時間
    • 料金:無料
    • 駐車場:無料

    つつじ吊橋は全長130mの吊橋で、那須連山の絶景を見渡すことが可能です。つつじ吊橋の料金は無料で、駐車場の料金も要りません。

    つつじ吊橋の紅葉はいつが見頃?

    つつじ吊橋は紅葉の季節に行くのがおすすめです。つつじ吊橋の紅葉は、10月頃に見頃を迎えるので、ぜひその時期につつじ吊橋を訪れましょう。

    ⑨那須ステンドグラス美術館

    基本情報

    • 住所:〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久1790
    • 所要時間:1時間
    • 営業時間:9:00~17:00(冬期は~16:30)
    • 料金:大人1,300円
    • 駐車場:無料

    那須ステンドグラス美術館は雨の日でも楽しむことが出来る観光スポットです。那須ステンドグラス美術館では、綺麗なステンドグラスを鑑賞するだけでなく、体験教室や結婚式などのサービスもあります。

    那須ステンドグラス美術館の割引チケットを手に入れる方法

    那須ステンドグラス美術館の割引チケットはアソビューで手に入れることが可能です。公式サイトのオンラインチケットでは100円の割引しか受けられませんが、アソビューで那須ステンドグラス美術館のチケットを購入すると、200円の割引を受けられます。

    女子旅におすすめ!栃木県のインスタ映えする写真スポット【日光・奥日光】

    日光は宇都宮駅から車で1時間ほど行ったところにあります。紅葉の季節は多くの人で賑わうため注意が必要です。

    ストレスなく日光の紅葉を楽しむ方法

    紅葉の季節の日光は、想像を絶するほど渋滞します。日によっては、バスの中で2時間待機していても目的地に到着しないことさえあるのです。そこで、ストレスなく日光の紅葉を楽しむ方法を紹介します。

    日光の紅葉のベストシーズン

    戦場ヶ原や竜頭の滝など奥日光のスポットは10月初旬から中旬にかけて紅葉の見頃を迎えます。標高が低くなるほど紅葉のベストシーズンは遅くなり、東照宮では10月下旬から11月初旬にかけてが紅葉のベストシーズンです。

    朝一に出発して渋滞を回避する

    10月から11月にかけての日光は、平日ですら7時台には道が混み始めます。そのため、どんなに遅くても7時には目的地に到着していることが望ましいです。

    渋滞に捕まったら最期、脱出することはほぼ不可能です。昼頃に日光に到着するような旅程を考えていると、到着するときには下手をすると日が暮れてしまっています。

    群馬側から日光東照宮へ向けて攻める

    群馬県の沼田市から日光にかけて国道120号線が走っています。この道は栃木県から群馬の方向はものすごく渋滞するのですが、その反対車線は空いていることが多いです。

    そのため、日光の紅葉を最大限に楽しむには、群馬県に宿泊して朝早めに日光に向けて出発するのをおすすめします。

    ①日光東照宮

    基本情報

    • 日光東照宮ホームページ
    • 住所:〒321-1431 栃木県日光市山内2301
    • 所要時間:約2時間
    • 料金(税込):大人・高校生1,300円/小中学生450円
    • 駐車場:600円(税込)

    『見ざる・言わざる・聞かざる』の三猿の彫刻で有名な日光東照宮。日光東照宮は徳川家康公が奉られているところで、世界遺産にも登録されています。

    日光に行くのであれば外せない観光スポットでしょう。絶対に行きたかったところでしたが、渋滞にはまって結局行けず終い。いつか日光東照宮は再チャレンジしてみたいです。

    ②華厳の滝(けごんのたき)

    基本情報

    • 住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2479-2
    • 営業時間:9:00~17:00(冬期は~16:30)
    • 所要時間:30分
    • 有料エレベーター(税込):大人570円/小学生340円
    • 駐車場:320円(税込)
    観瀑台から距離があるため、高さの割にイマイチ迫力は感じられませんでした。
    とし

    私も最初は読めませんでしたが、華厳の滝はけごんのたきと読むそうです。日本最大名瀑の一つでもあり、その高さは97メートルも誇ります。

    高さは確かに高いのですが、残念ながら観瀑台から距離があるためでしょうか。エレベーターを使ってもイマイチ迫力が感じられませんでした。個人的には湯滝などの方が好きです。

    エレベーターがあるので足の悪い人にもおすすめなのかと思いきや、降りてから階段や長い廊下を歩く必要があるので気をつけて下さい。また、霧が発生しやすいので、運が悪いと華厳の滝が全く見られないこともあります。

    ③中禅寺湖

    基本情報

    • 住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
    • 駐車場:無料
    紅葉がとても綺麗でした。時間がなくてゆっくり見て回れなくて残念です。
    とし

    中禅寺湖は華厳の滝の近くにあり、日本一高いところにある湖だそうです。中禅寺湖では、釣りやクルージング、トレッキングなど様々なアクティビティーを楽しむことが出来ます。

    ④竜頭の滝(りゅうずのたき)

    基本情報

    • 住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
    • 所要時間:30分
    • 料金:無料
    • 駐車場:無料
    人がたくさんいて写真撮影すら困難な状況でした。
    とし

    竜頭の滝は奥日光三名瀑の一つとされています。滝が岩で二分されているのですが、それが竜の頭に見えることが名前の由来だそうです。竜頭の滝の料金は無料で、駐車場も近くに無料のものがあります。

    竜頭の滝は穴場の冬に訪れるのがおすすめ

    竜頭の滝を含め、日光や奥日光のスポットは紅葉の季節が人気です。冬は日光のオフシーズンであり、訪れる人はあまりいません。竜頭の滝を訪れるのは、人気の少ない観瀑台を独り占めできる冬がおすすめです。

    ⑤戦場ヶ原

    基本情報

    • 住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
    • 料金:無料
    • 駐車場:三本松園地駐車場or県営赤沼駐車場(無料)
    紅葉がとても綺麗でした。次は星空も見てみたいです。
    とし

    戦場ヶ原という地名は、山の神がここで戦ったという伝説に由来しています。その伝説が本当にあったかのように、戦場ヶ原は開けている土地です。

    戦場ヶ原の駐車場

    戦場ヶ原の駐車場は奥日光三本松園地駐車場県営赤沼駐車場がおすすめです。どちらも駐車料金は無料で、距離もさほど変わりません。

    戦場ヶ原は星空が綺麗

    戦場ヶ原は標高が高くて街灯も少なく、天体観測にはとても適している場所です。戦場ヶ原の星空はとても綺麗なので、コテージなどに宿泊して天体観測をすることをおすすめします。

    ⑥湯滝

    基本情報

    • 住所:〒321-1662 栃木県日光市湯元2499
    • 所要時間:30分
    • 料金:無料
    • 駐車場:湯の湖畔駐車場(無料)
    滝壺近くから見ることが出来るので、非常に迫力がありました。
    とし

    湯滝は奥日光にある滝の一つです。湯滝は高さ70メートル長さ110メートルもある大きな滝で、観瀑台の近さも相まってその迫力は絶大。

    湯滝の駐車場は?

    湯滝には湯滝有料駐車場と無料で使用できる湯の湖畔駐車場があります。湯の湖畔駐車場は紅葉の季節に行くと、朝7時でもう満車になっていました。

    紅葉の季節に湯の湖畔駐車場を利用するのは、運が余程良くない限りは不可能です。湯滝有料駐車場の料金は500円で、営業時間は9:00~17:00。12~4月にかけては休業していますが、駐車場は無料で利用できます

    ⑦湯ノ湖

    基本情報

    • 住所:〒321-1662 栃木県日光市湯元 湯ノ湖
    • 所要時間:外周1週1時間
    • 駐車場:湯の湖畔駐車場(無料)
    ちょっとだけ散策しましたが、紅葉が綺麗でした。
    とし

    湯ノ湖は湯滝のすぐそばにある湖です。10月にかけては紅葉が見られるため、湖岸を歩くと楽しいこと間違いありません。5月~9月にかけてはマス釣りも解禁されているため、多くの釣り人が押し寄せるそうです。

    ⑧日光杉並木街道

    基本情報

    • 住所:〒321-1263 栃木県日光市瀬川 旧日光街道
    • 全長:37km
    とても長かったです。
    とし

    宇都宮から日光東照宮へ向かう際に恐らくこの道を通るでしょう。とても長く感じましたが、日光杉並木街道はなんと全長37kmもあり、世界一長い並木道としてギネスブックにも認定されているそうです。

    とにかく急いでいたので写真を撮影するのも忘れていましたが、有名な観光スポットだそうです。ぜひ日光東照宮に向かう際は、安全なところに車を駐めてインスタ映えする杉並木街道の写真を撮りましょう。

    ⑨霧降の滝

    基本情報

    • 住所:〒321-1421 栃木県日光市所野
    • 所要時間:30分
    • 料金:無料
    • 駐車場:無料

    霧降の滝は、華厳の滝などとともに日光三名瀑に指定されています。滝は上下2段に分かれていますが、あわせて高さが75メートルもあり、その光景は圧巻の一言。

    女子旅におすすめ!栃木県のインスタ映えする写真スポット【その他】

    宇都宮市内地など、那須・日光以外の地域にある栃木県のインスタ映えする写真スポットを紹介します。

    ①あしかがフラワーパーク

    基本情報

    • 住所:〒329-4216 栃木県足利市迫間町607
    • 所要時間:2~3時間
    • 営業時間:9:00~18:00(季節により前後)
    • 料金(税込):300~1,900円
    • 駐車場:無料

    あしかがフラワーパークでは、主に8つの季節の分類があり、その季節によって見ることの出来る花が異なります。それによってあしかがフラワーパークの営業時間や料金も変動するので注意して下さい。事前にあしかがフラワーパークのHPで確認するのをおすすめします。

    あしかがフラワーパークでイルミネーションを見よう

    あしかがフラワーパークのイルミネーションは、日本三大イルミネーションにも選ばれています。あしかがフラワーパークでは10月から2月にかけて、感動する大規模のイルミネーションを観ることが可能です。

    期間10月~2月
    点灯時間15:30~20:00(2020年)
    入園料金(税込)大人1,000円/小人500円
    休園日12月31日

    まるで鬼滅の刃!?あしかがフラワーパークの『藤の花』はいつが見頃?

    2020年、日本だけでなく世界中が新型コロナウイルス感染症の影響を受けました。その中でも、コロナに負けじと鬼滅の刃が歴代興行収入第一位を記録する大ヒット。

    鬼滅の刃と言えば藤の花がしばしば登場します。あしかがフラワーパークでは、4月中旬から5月中旬にかけて藤の花を楽しむことが可能です。

    ②大谷資料館

    基本情報

    • 住所:〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
    • 営業時間:9:00~17:00(冬期は前後30分短縮)
    • 所要時間:1時間
    • 料金:大人800円/小人400円
    • 駐車場:無料

    大谷資料館は宇都宮市にある採掘場跡に関する博物館です。室内であるため、大谷資料館は雨の日でも楽しむことが出来ます

    大谷資料館はドラマや映画のロケ地としても有名

    『翔んで埼玉』『イノセンス 冤罪弁護士』など、大谷資料館では数多くの映画やドラマのロケが行われてきました。

    公式サイトによりますと、大谷資料館がロケ地として使用された回数はなんと200回を軽く超えています(2021年1月18日現在)。

    栃木県の観光マップ

    那須の観光マップ

    日光・奥日光の観光マップ

    その他の観光マップ

    栃木県を旅行する際のモデルコース

    20個も観光地があるとどうやって回るのが良いかわからない人もいるかと思います。そこで、実際に栃木県を旅行したことがある私が考えたモデルコースがこちらです。

    栃木県を1泊2日で旅行する際のモデルコース

    1日目12:00宇都宮駅到着
    12:00宇都宮餃子に舌鼓
    13:30大谷資料館に到着
    15:00大谷資料館を出発
    16:30戦場ヶ原に到着
    20:00天体観測
    2日目7:00湯滝
    8:00戦場ヶ原
    9:00竜頭の滝
    10:00中禅寺湖
    11:00華厳の滝
    12:30日光東照宮に到着
    周辺でお昼ご飯
    13:00日光東照宮を観光
    15:00帰路につく

    1日目

    宇都宮で有名なグルメと言えば宇都宮餃子です。駅前には、数多くの宇都宮餃子のお店があります。宇都宮駅に到着したら、まずは宇都宮餃子を味わいましょう。

    大谷資料館は宇都宮駅から車で30分と近いです。大谷資料館を観光したら戦場ヶ原に向かいましょう。もし時間があれば、この時に戦場ヶ原を観光するのもおすすめです。

    戦場ヶ原は星空が綺麗なことで有名です。戦場ヶ原でコテージなどに宿泊し、満点の星空を鑑賞すれば感動すること間違いないでしょう。

    2日目

    紅葉の季節は特に、日光東照宮から奥日光へ向かう道がかなり混みます。そのため、戦場ヶ原に宿泊して日光東照宮へ向かうのがこのモデルコースのポイントです。

    奥日光から日光東照宮にかけては多くの滝や湖が存在します。モデルコースはあくまでの例であり、紹介した観光スポットを好きに回るのがおすすめです。

    残念ながら1泊2日では、那須と日光の両方を観光するのはとても難しいです。那須も日光も観光したいという人は2泊3日以上の旅程がおすすめ。

    栃木県を2泊3日で旅行する際のモデルコース

    2日目までは上記の旅程と同じです。日光東照宮を観光したら那須地方へ向かいましょう。

    3日目9:00那須ロープウェイに搭乗
    9:30茶臼岳の登山開始
    10:30登頂
    12:00下山開始
    13:00那須ロープウェイに到着
    14:30スッカン沢に到着
    16:00スッカン沢のハイキング終了
    16:00帰路につく

    もう一日あれば、ぜひ那須を観光しましょう。午前中は茶臼岳の登山を楽しみます。那須ロープウェイ山頂駅から茶臼岳の山頂までは1時間弱で行くことが可能です。

    体力に自信のない方は、茶臼岳登山の代わりに那須どうぶつ王国を楽しむのも良いでしょう。午後からはスッカン沢のハイキングを楽しみます。

     

    以上で『魅力度ランキング最下位とは言わせません!栃木県の観光スポット20選を紹介』の記事を終わります。

    北関東の記事をチェック!

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事