
旅行をする際、皆さんは何で写真を撮っていますか? 多くの人はiPhoneをカメラとして利用しているのではないでしょうか。
私も以前は写真なんてiPhoneで十分だと考えていました。しかし、世界一周に向けてとうとうミラーレスカメラを購入したのです。その記事はこちらから読むことが出来ます。
もくじ
旅行の際にカメラをレンタルするメリットとは
旅先の写真はiPhoneで十分だと考えている人は多いでしょう。それでは、旅行の際にカメラをレンタルすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
レンタルなら安くカメラを利用できる
一眼レフカメラやミラーレスカメラは本体だけでも10万円以上の価格で、カメラを含めるととてつもない金額になります。
一眼レフカメラを使ってみたいけど、そんな大金は用意できないという人も多いでしょう。しかし、レンタルカメラであれば、安く利用することが可能です。
iPhoneカメラでは撮れない写真が撮れる
沖縄の離島などで満点の星空を眺めていると、それを写真として残したいと思うはずです。しかし、残念ながらiPhoneのカメラで天体撮影をするのはほぼ不可能。
私も屋久島へ行った際にはとても悔しい思いをしました。iPhoneのカメラでは撮れない写真も、一眼レフカメラやミラーレスカメラであれば撮ることが出来ます。
写真を見返すことで旅の記憶に浸れる
一眼レフカメラやミラーレスカメラであれば、旅の記憶をより鮮明に記録しておくことが可能です。綺麗な写真を見返して感傷に浸りたいですよね。
旅行の際にどのカメラをレンタルするべき?
旅行の際にカメラをレンタルしようと思っても、どれをレンタルすべきかわからない人もいるかと思います。カメラの種類ごとに特徴を紹介します。
一眼レフカメラをレンタルするメリット
一眼レフカメラは値段や大きさが大きい代わりに、とにかく画質が綺麗です。また、表現できる場面も豊富。一眼レフカメラは、とにかく綺麗な写真を撮りたいという人におすすめです。
ミラーレスカメラをレンタルするメリット
ミラーレスカメラはある程度の性能を保障しながらも、料金等のバランスを兼ね備えたカメラ。ミラーレスカメラは、ある程度綺麗な写真を撮りたいという人におすすめです。
デジタルカメラをレンタルするメリット
デジタルカメラと一眼レフカメラ、ミラーレスカメラとの大きな違いは、レンズの交換が不可能であることです。デジタルカメラは簡便さを追求したが故、性能はそれらに比べて劣ります。
とはいえ、デジタルカメラもスマホのカメラに比べれば性能は優れています。デジタルカメラのレンタルは、手軽に写真を撮りたいという人におすすめです。
水中カメラ(GoPro)をレンタルするメリット

水中カメラで有名なのはGoProでしょう。日本国内だけでなく、フィリピンのセブ島などでもレンタルサービスが存在します。
残念ながら、iPhoneや一眼レフカメラなどは水中での撮影に対応していません。ですが、ダイビングの写真を撮りたいという人もいるでしょう。
そんな時に活躍するのが、水中カメラです。水中カメラを利用すれば、水深30メートル下でも写真撮影をすることが出来ます。
一眼レフカメラのレンズはどれをレンタルすべき?
一眼レフカメラかミラーレスカメラをレンタルすることに決めたけど、レンズをどれにすれば良いのかわからない人も多いでしょう。カメラのレンズについて説明します。
望遠レンズ
望遠レンズは、カメラのレンズをレンタルするのであれば最優先したいレンズです。なぜなら、iPhoneのカメラは広角撮影にはある程度強い反面、望遠レンズの性能はデジタルズームであるためイマイチ。
ズーム撮影には、光学ズームとデジタルズームの2種類あります。光学ズームとは、カメラのレンズの焦点距離を変更してズームする方法です。
デジタルズームとは、単に写真を拡大したズームであるため、倍率が大きくなるほど著しく画質は劣化します。
広角・魚眼レンズ
iPhone11Pro以上の機種を持っているのであれば、広角撮影にはほとんど困らないのではないでしょうか。あえて広角レンズをレンタルする必要があるのは、天体撮影の時ぐらいだと思います。
魚眼レンズは少し変わった写真を撮ることが出来ます。周辺が大きく歪むため、人によって好き嫌いがハッキリ分かれるレンズです。
単焦点レンズ
ポートレート撮影は、iPhone7plus以降のiPhoneで搭載された機能です。背景をぼかすことで、対象物を強調させた写真を撮ることが出来ます。
iPhoneのポートレート機能ですが、残念ながらその性能はイマイチです。思い通りのポートレート撮影をiPhoneで行うのはほぼ不可能でしょう。
しかし、単焦点レンズをレンタルすれば簡単にポートレート撮影を行うことが可能です。
カメラのレンタルサービス7選を紹介
カメラのレンタルサービスはたくさんあるので、どれを利用すれば良いのか迷いますよね。それぞれのレンタルサービスの特徴を説明します。
かつてはカメラ販売店のカメラのキタムラもレンタルサービスをしていましたが、残念ながらカメラのキタムラのレンタルサービスは2012年に終了しました。
現在のカメラのレンタルサービスはネット店舗が中心です。
Rentio(レンティオ)
Rentio(レンティオ)では、水中カメラのGoProからOsmo Pocketのジンバルまで幅広くレンタルすることが可能です。それどころか、お掃除ロボットのルンバのレンタルも行っています。
Rentio(レンティオ)の取り扱い機種
- 一眼レフカメラ
- ミラーレスカメラ
- GoPro
- アクションカメラ
- 水中カメラ
ここに載っている以外には、チェキやインスタントカメラのレンタルも行っています。防水カメラのアクセサリーのレンタルも可能です。
Rentioのレンタル料金
- SONY α6400(8,480円~/3泊4日)
- CANON EOS Kiss M(8,980円~/3泊4日)
- OLYMPUS PEN E-PL10(9,980円~/3泊4日)
- FUJIFILM X-T2(8,980円~/7泊8日)
Rentio(レンティオ)では、SONYやCANONからNIKONまで取り扱い機種は幅広いです。レンタル料金も比較的安価。
Rentio(レンティオ)のメリット
- そのまま購入できる
- 送料無料でコンビニ返却も可能
- 修理費も原則2,000円まで
- カメラの比較記事を読むことが可能
Rentioでは、カメラの比較記事を読むことが出来ます。どのカメラをレンタルするか迷っている人には大変おすすめです。
シェアカメ
シェアカメでは、一眼レフカメラだけでなく、水中カメラのGoProやOsmo Pocketのレンタルなども行っています。シェアカメはカメラに特化したレンタルサービスです。
シェアカメの取り扱い機種
- 一眼レフカメラ
- ミラーレスカメラ
- GoPro
- 水中カメラ
- アクションカメラ
シェアカメでは一通りのカメラのレンタルを行っています。カメラ本体だけでなく、レンズのレンタルも行っています。
シェアカメのレンタル料金
- SONY α6400(7,980円~/2泊3日)
- CANON EOS Kiss Mダブルズームキット(8,000円~/2泊3日)
- OLYMPUS PEN E-PL9ダブルズームキット(7,980円~/2泊3日)
シェアカメも品揃えは豊富ですが、FUJIFILMの品揃えはとても悪いです。最新の機種もあまりない印象を受けました。
シェアカメのメリット
- カメラ診断でカメラ選びが容易
- 送料無料でコンビニ返却も可能
- 修理費も原則3,000円まで
- 2泊3日からなので少しでも安く利用できる
- ホテル受け取り可能
シェアカメでは1泊ごとに+500円必要ですが、Rentio(レンティオ)と比較すると1日当たりの料金はほぼ同じです。
しかし、シェアカメでは2泊3日から利用できるので、少しでも安くカメラをレンタルしたいという人におすすめ。
いい旅日記
いい旅日記はカメラのレンタルだけでなく、オリジナルフォトブックの作成もしてくれます。友達との卒業旅行や家族旅行におすすめのサービスです。
いい旅日記の取り扱い機種
- ミラーレスカメラ
- GoPro
- デジカメ
残念ながらいい旅日記で取り扱われているカメラの種類はとても限定的です。いい旅日記では、残念ながら一眼レフカメラを取り扱っていません。ミラーレスカメラも取り扱っているのは3種類だけです。
いい旅日記のレンタル料金
- CANON EOS M3ダブルズームキット フォトブック付(10,000円~/4泊5日)
- CANON EOS M3ダブルズームキット(8,000円/6泊7日)
フォトブックの制作代金も含まれているので、比較的料金設定は高いです。また、レンタル可能なカメラの種類も限られています。
いい旅日記のメリット
- フォトブックを作成可能
- 修理費は原則無料
いい旅日記のメリットはフォトブックが作成可能であることです。それを望まないのであれば、ハッキリ言って利用するメリットはないと言えるでしょう。
送料ですが、ご利用金額が税込み10,525円以上で送料無料になります。
DMMいろいろレンタル
最近様々なサービスを手掛けているDMMですが、カメラのレンタルサービスも行っています。DMMいろいろレンタルではカメラだけでなく、スーツケースなどのレンタルも可能です。
DMMいろいろレンタルの取り扱い機種
- 一眼レフカメラ
- ミラーレスカメラ
- ドローン
- GoPro
- アクションカメラ
DMMいろいろレンタルでは様々なカメラをレンタルすることが出来ます。インスタントカメラのレンタルも可能です。
DMMいろいろレンタルの料金
- SONY α6400(8,640円~/1泊2日)
- CANON EOS Kiss M(5,740円~/1泊2日)
- OLYMPUS PEN E-PL8(4,540円~/1泊2日)
DMMいろいろレンタルでは、最低限の品揃えは揃っています。これ以外にもNIKONのカメラなどもレンタル可能です。
DMMいろいろレンタルのメリット
- まとめてレンタルするとお得
- レンタル品を購入可能
- 基本的に送料無料
- 修理費は原則無料
DMMいろいろレンタルでは、まとめてレンタルすると大変お得です。スーツケースやカメラをレンタルすると、周辺機器が半額になることもあるので、複数商品レンタルすると安くなります。
レンタルAPEX
レンタルAPEXは、カメラのレンタルサービスでは珍しく実店舗を持っています。実店舗を活かしたサービスも豊富です。
レンタルAPEXの取り扱い機種
- 一眼レフカメラ
- ミラーレスカメラ
- アクションカメラ
- GoPro
- 赤外線サーモ
レンタルAPEXでは、残念ながら水中カメラやチェキなどのカメラを取り扱っていません。しかし、赤外線サーモやタブレットなどの変わったレンタル品も存在します。
レンタルAPEXのレンタル料金
- SONY α6600(10,920円~/2泊3日)
- CANON EOS R5(30,800円~/2泊3日)
- OLYMPUS PEN E-PL10レンズ付き(6,720円~/2泊3日)
- FUJIFILM X-T3(12,040円~/2泊3日)
レンタルAPEXでは、レンズを250種類以上取り扱っているなど、取り扱い機種がとにかく豊富です。レンタルAPEXの特徴として、最新機種のレンタルに強いという特徴があります。
レンタルAPEXのメリット
- 前日発送により1日お得
- 店頭での受け渡しも可能
- あんしん保障サービスも
- 週末店頭レンタルサービスで1日お得
- 離島の配送にも対応
レンタルAPEXでは、利用日の前日に商品が到着するので、目一杯利用することが出来ます。カメラのレンタルサービスとしては珍しく実店舗を持つので、実店舗での受け渡しも可能です。
別途送料は必要ですが、レンタルAPEXでは北海道や沖縄などの離島への配送にも対応しています。
Rentry
Rentryはカメラだけでなく、ベビーカーなどのレンタルも行っています。過失のある修理費は請求されるので、一眼レフカメラなどの精密機器をレンタルする場合は注意が必要です。
Rentryの取り扱い機種
- 一眼レフカメラ
- ミラーレスカメラ
- 水中カメラ
- アクションカメラ
- GoPro
Rentryでは一通りのカメラをレンタルすることが出来ます。カメラ本体だけでなく、レンズのレンタルも可能です。
Rentryのレンタル料金
- SONY α6400レンズキット(9,980円~/3泊4日)
- CANON EOS Kiss Mダブルズームキット(12,800円~/3泊4日)
- OLYMPUS PEN E-PL10レンズ付き(10,980円~/3泊4日)
Rentryでは、主にORYMPUS、SONY、CANONの商品を中心に取り扱っています。残念ながら、NIKONやFUJIFILMのミラーレスカメラは取り扱っていません。
Rentryのメリット
- そのままレンタル品を購入可能
- 送料無料でコンビニ返却も可能
- 空港やホテルでの受け取りも可能
Rentryの特徴として特筆すべき点は、空港やホテルでの受け渡しが可能であることです。そのため、旅先でカメラを受け取って出来る限り使い倒すことが出来ます。
モノカリ
モノカリはメルカリと名前が似たサービスです。カメラだけでなく、ニンテンドースイッチなどのゲームのレンタルも行っています。
モノカリの取り扱い機種
- 一眼レフカメラ
- ミラーレスカメラ
- 水中カメラ
- ドローン
- GoPro
- アクションカメラ
モノカリでレンタル可能なカメラの種類はとにかく豊富です。なんとドローンのレンタルも出来てしまいます。
モノカリのレンタル料金
- SONY α6400(6,830円~/2泊3日)
- CANON EOS Kiss Mダブルズームキット(11,530円~/2泊3日)
- OLYMPUS PEN E-PL9ダブルズームキット(9,630円~/2泊3日)
- FUJIFILM X-T2レンズキット(16,200円~/2泊3日)
モノカリでは、普通の一眼レフカメラやミラーレスカメラだけでなく、防水カメラの取り扱いも豊富です。
モノカリのメリット
- 30日レンタルがとてもお得
- 送料無料でコンビニ返却も可能
- 空港やホテルでの受け渡しも可能
- LINEでの連絡も可能
例えば、OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットが2泊3日で7,630円でレンタル出来ますが、なんと1ヶ月借りても12,500円でレンタル可能です。
LINEでの連絡も可能なので、とにかく早く予約がしたいという人にもモノカリはおすすめ。
カメラのレンタルサービスを徹底比較!安いのはどれ?
料金 | 送料 | 品揃え | 最低日数 | 修理費 | コンビニ返却 | 離島 | |
Rentio | 〇 | 無料 | 〇 | 3泊4日 | 最大2,000円 | 〇 | 沖縄本島〇 |
シェアカメ | 〇 | 無料 | 〇 | 2泊3日 | 最大3,000円 | 〇 | 〇 |
いい旅日記 | × | 無料※1 | × | 4泊5日 | 無料 | × | 沖縄本島〇 |
DMM | △ | 無料 | 〇 | 1泊2日 | 無料 | × | 沖縄のみ× |
レンタルAPEX | △ | 返却のみ | ◎ | 2泊3日 | 1,000円※2 | × | 〇 |
Rentry | △ | 無料 | 〇 | 3泊4日 | 実費負担 | 〇 | 沖縄のみ× |
モノカリ | 〇 | 無料 | 〇 | 1泊2日 | 最大2,000円※3 | × | 〇 |
基本的にはRentio、シェアカメ、モノカリの中から一番安いサービスを利用するのがおすすめです。最新のカメラやレンズをレンタルしたいのであれば、レンタルAPEXの品揃えが豊富。
1泊2日で出来る限りカメラのレンタル料金を抑えたいのであれば、DMMいろいろレンタルが安いです。
カメラのレンタルだけでなく、フォトブックも作成したいのであればいい旅日記を利用しましょう。
まとめ
- カメラを旅行の時しか使わないのであればレンタルがお得
- 使いやすくて値段の安いミラーレスカメラがおすすめ
- ネットでカメラのレンタルが便利
かつてはカメラのキタムラもレンタルサービスを行っていましたが、現在のカメラのレンタルサービスはネット店舗が中心です。
カメラの購入や維持には高額な費用がかかるので、あまり使わないのであればレンタルが安くてお得。カメラには色々な種類がありますが、バランスを兼ね備えたミラーレスカメラが個人的にはおすすめです。